三遊亭円生

三遊亭円生
さんゆうていえんしょう【三遊亭円生】
(1)(初世)(1768-1838) 落語家。 江戸の生まれ。 本名, 橘(タチバナ)屋松五郎。 三遊派の祖。 初め木戸芸者・声色(コワイロ)を業としたが, 烏亭焉馬(ウテイエンバ)に身を寄せ, 咄家(ハナシカ)に転じる。 身振り・声色・鳴り物入りの芝居咄を創始。 「東都噺者師弟系図」を刊行。
(2)(六世)(1900-1979) 落語家。 大阪生まれ。 本名, 山崎松尾。 一〇歳で東京の橘家円蔵の弟子となる。 「子別れ」「鰍沢(カジカザワ)」などを得意とした。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”